現在の運動メニュー。上半身の写真があるので要注意。

※アフィリエイト広告を利用しています

プロフィール画像

執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

※一番下には上半身の写真があるため、要注意。

コンセプトは「クロスフィッター型ランナー」
「速く動けて、疲れない機能的な体」を作るのが目的です。
成長を実感したい+持久力をメインにつけたいため、回数を増やす方向で運動しています。
※酸素効率や食事管理の問題があるため、筋肥大はこだわっていません。
筋肉量・筋力・持久筋力を鍛えるための理想的な回数・セット数・負荷量(REM)を徹底解説

現在の運動メニュー


週4~6回のメニューです。すべてを行う訳ではなく、1日5~6種目です。
ランニング系種目が入ると、1種目だけで終わることがあります。
あとは、サイクリング、ウォーキング、ジョギングもありますが、こちらは外出するついでに行うぐらいです。
★は現在優先している運動、△は優先していない運動

全身のバランスを整えながら、持久力を高めるメニューにしています。
できる限り、左右非対称や捩じりメニューを増やして、バランス感覚を高め、動きやすい体づくりにしています。
ストレッチにあまり時間を使いたくないので、運動しながら可動域が広がることを意識しています。

運動の目的

現在は、この運動そのものが目的です。
ほぼ毎日行うことでストレス解消、成長の実感、運動による爽快感などが味わいたいからです。
さらに1日の集中力が高まって、他のことも楽しめて、食事も楽しめて、体力もつく、というメリットがあるのも嬉しいですよね。
マスターズ陸上に出場したい気持ちもあるんですが、今のところはついでの目標になっています。

こんな感じの肉体になります

40代にしては若々しい体と思っています。
お腹は凹ませている訳ではなく、腹筋を上に引っ張るとこんな感じになります。
お尻と足を意識して鍛えていますが、こちらは写真で見せるのは、さすがにお見苦しいと思うので、載せていません。

目指す体としては「陸上競技のランナー寄りのボクサー体型」ですね。
ただ、脂肪率は8~13%を意識しています。あまりに脂肪がなくなると、体調管理が面倒なためです。

タイトルとURLをコピーしました