睡眠 【中途覚醒の治し方5選】夜中に目を覚ましたときにもう一度眠る方法とは? この記事の内容についての感想※YouTubeコメントより こんにちは、上級睡眠健康指導士の野上しもんです。ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は「中途覚醒の治し方5選」をテーマにお伝えします。 「夜中... 2023.08.13 睡眠
睡眠 【ぐっすり】氷枕で寝つきが劇的によくなる。理由は副交感神経が活性化するから【迷走神経】 一睡もできない絶不眠を繰り返していた方が、今回の方法で睡眠が改善しました。※YouTubeコメントより こんにちは、上級睡眠健康指導士の野上しもんです。ブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は高ぶった気持ちを... 2023.08.02 睡眠
睡眠 【安眠】不眠症につながる不眠認知16パターンとは?【DBAS-16】 この記事は約12分で読めます 上級睡眠健康指導士の野上しもんです。眠れないを改善するときに、大切なのに忘れがちなのが「不眠認知(睡眠の認知)」。認知は「ものごとのとらえ方」なので、ここでは「睡眠の考え方」でOKです。 不眠認知... 2023.07.14 睡眠
診断テスト 【必須】睡眠の問題点がわかる睡眠診断4STEP【眠気・睡眠効率・認知・生活リズム】 この記事は約6分で読めます 睡眠改善をする場合、まず大切なのが「今の自分の睡眠を知ること」です。睡眠のどこに問題があるのか?睡眠に本当に問題はあるのか?実は疲れや眠気は睡眠以外に原因があるのではないか?というところを知ることが大切。... 2023.07.11 診断テスト
診断テスト 生活リズム健康法チェックをWEBで自動計算する 生活リズム健康法は「睡眠に良い生活習慣」の基本的なリズムができているわかるものです。少しずつ点数をあげていって、健康的な睡眠と生活を手に入れていきましょう。 <生活リズム健康法の4ステップ>1.生活リズム健康法チェックをする2.「0... 2023.07.09 診断テスト
診断テスト 睡眠効率をWEBで自動計算する 睡眠効率を自動計算するWEBサイトです。①~⑦まで入力をしてください。結果は「★睡眠効率」の数値をご覧ください。細かくはわからないと思うので、おおよそでOKです。おおよそでも分からない場合、睡眠日記であなたの睡眠改善につながる可能性があり... 2023.07.05 診断テスト
診断テスト 親子で睡眠タイプ診断「あなたは何ねこタイプ?」のトリセツ 親子で睡眠タイプ診断「あなたは何ねこタイプ?」で診断された「トラ猫」「白猫」「三毛猫」「黒猫」をどうお世話をしていけばいいかの取り扱い説明書です。ご参考にどうぞ診断は「パパママサポート・みなみ公式LINE」で受けられます パパママサ... 2023.05.25 診断テスト
睡眠 【快眠】誰にでも効果があり、簡単できる睡眠改善行動はコレだ! この記事では「誰でも簡単にできる睡眠改善方法」をメモ的にまとめています。必須で書いている3つの睡眠改善行動は抑えておきたいですね。 【必須】誰にでも有効な3つの睡眠改善行動 誰にでもすすめられて、効果が高く、や... 2023.05.17 睡眠
睡眠 睡眠リズムは【早寝早起き】ではなく、【早起き早寝】で整えよう 早寝早起きではなく、早起き早寝の順番が大切。起床を整えるのは意識的にできますが、就寝を意識的に整えるのは意識的にはできないからです。早起きはアラームや人の手を借りるなどで意識的にコントロールできます。でも、早寝は意識的にコントロールするの... 2023.05.16 睡眠
睡眠 夜中に目が覚めるのは睡眠環境のせい?睡眠環境の三大要素を整えて快眠 よく眠れるための睡眠環境には3つの要素があります。『温熱』『光』『音』です。では、温熱(この記事では温度がメイン)、光、音をどのくらいコントロールすればいいのか? 「夜中に目が覚めやすくて、そのまま起きてしまう」「熟睡できた感じがし... 2023.05.13 睡眠