※アフィリエイト広告を利用しています

シュリンプスクワットとは?片足スクワットの1種。ピストルスクワットが難しい方どうぞ

家でも気軽に挑戦できて、下半身と体幹を効率よく鍛えられるのが「シュリンプスクワット」です。
通常の片足スクワット(ピストルスクワット)が難しいと感じる人でも取り組みやすく、股関節や膝への負担を調整しながらバランス感覚を養えます。
太ももやお尻を引き締めたい方、体幹を安定させたい方は、ぜひこのユニークなエクササイズで全身の筋力を底上げしてみましょう!
※ピストルスクワットとシュリンプスクワットは難易度は個人差があります。柔軟性と筋肉の使い方が違うためです。

身体改善
運営者:メンタルコーチしもん
・38歳運動開始 マラソン完走&800m優勝
・デッドリフト 100kg達成|体重52kg
・片足スクワット 連続40回達成
・29年間の睡眠障害を克服
・双極性障害とうつを克服 |薬なし安定
→詳細プロフィールはコチラ

シュリンプスクワットとは?

シュリンプスクワットとは、片足で行う高強度の自重スクワットの一種です。
通常の片足スクワット(ピストルスクワット)に比べてバランスを取りやすく、股関節や膝への負担を調整しやすいのが特徴です。

期待できる効果

  • 太もも前(大腿四頭筋)の強化
  • お尻(臀筋群)の引き締め
  • 体幹の安定性アップ
  • 柔軟性の向上
  • 筋持久力の向上

一見シンプルですが、正しいフォームで行うと全身の筋力をバランス良く鍛えられます。


正しいやり方

  1. 足を肩幅に開いて立つ
  2. 片足を後ろに曲げて片手で足首を掴む
  3. もう一方の手は前に伸ばしてバランスを取る
  4. ゆっくりと膝を曲げて腰を落とす
  5. 太ももが地面と平行になるくらいまで下げる
  6. ゆっくりと元の姿勢に戻す
  7. 反対側の足も同様に行う

コツと注意点

✔ 無理に深くしゃがもうとせず、できる範囲でOK
✔ 膝が内側に入らないように意識
✔ 体幹をしっかり固定して背筋を伸ばす
✔ 初心者は壁や椅子を支えにしても◎

シュリンプスクワットの名前の由来は?

「シュリンプ(shrimp)」は英語で“エビ”という意味です。
このエクササイズでは、片足を後ろに曲げて手で掴み、身体を丸めるようにしてしゃがむ姿勢を取ります。
この姿勢が、まるでエビが丸くなっているように見えることから「シュリンプスクワット」と呼ばれるようになったんです。


まとめ

シュリンプスクワットは場所を選ばずできて、筋力と柔軟性の両方を鍛えられる優秀なトレーニングです。
ピストルスクワットが難しい方にもおすすめなので、ぜひチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました