※アフィリエイト広告を利用しています

引き寄せの法則(ニューソート)とは?願いを叶える思考の力とは

引き寄せの法則は、ニューソート思想に根ざした精神的信念の一つであり、ポジティブな思考がポジティブな経験を、ネガティブな思考がネガティブな経験を引き寄せるとされます。この考え方では、人間とその思考は「純粋なエネルギー」からできており、似たエネルギー同士が共鳴して現実を形成すると信じられています。

ただし、この法則には実証可能な科学的証拠は存在せず、多くの科学者や懐疑論者はこれを疑似科学、または宗教的な信念体系にすぎないと批判しています。


プロフィール画像

しもん
メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
上級睡眠健康指導士
29年間の睡眠障害を克服
5年以上の双極性障害とうつを克服
YouTube登録者数1.6万達成
IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

引き寄せの法則とは何か?

引き寄せの法則の基本定義

引き寄せの法則とは、

「同じ波動(エネルギー)は共鳴し合い、似たものを引き寄せる」

という宇宙的な原理に基づいた考え方です。あなたがポジティブな思考と感情を持っていると、それと共鳴するポジティブな出来事が引き寄せられます。逆に、ネガティブな感情に支配されていると、それに見合った現実がやってくる、というわけです。

この法則は、ただの思い込みではなく、意識と潜在意識の働き、そして行動のパターンを変えることで、現実を変えていくメカニズムでもあります。


ニューソート運動の起源と哲学

ニューソートとは?

ニューソート(New Thought)は、19世紀後半のアメリカで広まった精神的運動です。この運動は、キリスト教的価値観にスピリチュアルな思想を組み合わせた形で発展しました。

主な思想の柱:

  1. 精神が物質を超える
     意識の在り方が現実(肉体・お金・環境)を創るという前提。
  2. 自己の内なる神性
     人間は創造的な存在であり、神のような力を秘めている。
  3. 思考による癒し
     病気や困難は思考の歪みから生まれ、正しい意識によって改善できる。

主な思想家たち

  • ファイニアス・パークハースト・クインビー:ニューソートの父とされる人物。
  • ラルフ・ワルド・エマーソン:自然哲学と自己信頼を説き、精神的独立を重視。
  • ウォレス・ワトルズ:『The Science of Getting Rich』で富の引き寄せについて語る。
  • ナポレオン・ヒル:『思考は現実化する』でニューソートを実用化。

引き寄せの法則のメカニズム

潜在意識と顕在意識の関係

私たちの意識には、「顕在意識(普段自覚している思考)」と「潜在意識(無意識で自動的に働く思考)」があります。

引き寄せの法則では、潜在意識の状態こそが現実を引き寄せるカギとされます。

  • 顕在意識:5%
  • 潜在意識:95%

つまり、どれだけ口で「成功したい」と言っていても、潜在意識で「自分には無理だ」と思っていれば、その通りの現実になってしまうのです。

振動数(バイブレーション)とエネルギー

すべてのものは振動しており、人間の感情や思考もエネルギーとして特定の波動(frequency)を持つとされます。引き寄せの法則では、

  • 喜び・愛・感謝 → 高い波動
  • 不安・怒り・嫉妬 → 低い波動

という考えがあり、自分の波動が高い状態にあると、同じ波動の現実が引き寄せられるとされます。


引き寄せの法則 実践ガイド

ステップ1:願望を明確にする

  • 何を、いつまでに、どのように実現したいのかを「紙に書く」。
  • 「〜したい」ではなく、「〜している」と現在形で書く。

例:「年収1000万円になりたい」 → 「私は年収1000万円の収入を得ている」

ステップ2:感情を伴わせる(感情の先取り)

イメージするだけでは不十分。「実現している感情」を味わうことが必要です。

  • 成功したときの安心感
  • 恋愛成就したときの喜び
  • 健康になったときの活力

ステップ3:アファメーション(肯定的自己暗示)

自分に対して毎日ポジティブな言葉を繰り返す習慣。

  • 「私は愛される存在です」
  • 「私は豊かさを受け取るにふさわしい」

ステップ4:感謝の習慣

願いがまだ叶っていなくても、「すでに叶ったかのように感謝する」ことが、波動を引き上げます。

ステップ5:手放す・信頼する

執着すると、潜在的に「欠乏」の波動を放ってしまいます。願いが叶うことを信じて、安心して任せるのがコツです。


引き寄せが起きやすい人の特徴

  1. 素直で信じやすい
  2. 感謝の気持ちが強い
  3. 想像力が豊か
  4. 今を楽しんでいる
  5. 他人の成功を祝福できる

引き寄せの法則と心理学・脳科学

セルフ・フルフィリング・プロフェシー(自己成就予言)

「自分が思ったことが実現する」という心理現象。思考は行動に影響を与え、行動が現実を創る、という科学的な背景があります。

RAS(網様体賦活系)

脳の中にある情報フィルター機能。自分が重要と認識した情報だけを選択的にキャッチします。ポジティブな目標を強く意識すると、それに関する情報が自然と集まるようになります。


よくある誤解と注意点

  • 思考だけで何もかも叶う? → 行動が必要です。
  • ネガティブな感情はNG? → 感情を否定せず、理解して解放することが大切。
  • 一瞬で現実が変わる? → 時間とプロセスが必要です。

引き寄せの法則に関する批判・歴史・現代の潮流

実践技法と「創造的視覚化」

引き寄せの法則の実践においては、以下のような手法が用いられています。

  • 認知リフレーミング:否定的な思考を肯定的に変換
  • アファメーション(肯定的自己暗示)
  • 創造的視覚化:すでに実現したと「感じる」ことで、現実化を促進

このような手法により、ポジティブなエネルギーと感情を発し、宇宙と共鳴させることで、望む現実を引き寄せるとされています。


科学的視点からの批判と懸念

一部の支持者は量子力学やエネルギー論などの科学的用語を援用して法則を説明しようとしますが、それらの多くは誤用または誤解とされており、懐疑的な立場からは次のような批判があります。

  • 現代物理学の誤解・誤用(例:量子波動関数との混同)
  • 再現性や検証可能性の欠如
  • 成功体験の多くが逸話的であり、選択バイアスがかかっている
  • 「現実がうまくいかないのは、あなたの思考が悪いせい」という有害な自己責任論

実際、近年の研究では、引き寄せの法則を信じている人々は成功への認識が高い傾向にある一方で、リスクを取りすぎて破産などの負の結果につながるケースも指摘されています。


歴史的背景と主要人物

引き寄せの法則の思想は、19世紀アメリカの精神的指導者フィニアス・クインビーの思想に起源があります。クインビーは、病を克服する過程で「心が体を治す」という発想にたどり着き、のちにニューソート運動の先駆者となりました。

その後の発展においては、以下の人物が重要な役割を果たしました。

  • アンドリュー・ジャクソン・デイヴィス:1855年に初めて「引き寄せの法則」という言葉を使用
  • プレンティス・マルフォード:1886年のエッセイ『成功の法則』で一般原理として展開
  • ナポレオン・ヒルノーマン・ヴィンセント・ピールルイーズ・ヘイ:20世紀の自己啓発書の中で思想を普及
  • ロンダ・バーン:映画・書籍『ザ・シークレット』(2006年)で世界的ブームを起こす

現代的な応用と「ラッキーガール症候群」

近年、特にSNS世代(Z世代)の間で話題になっているのが「ラッキーガール症候群」です。TikTokなどで広まったこのトレンドは、以下のような要素を含みます。

  • 「私はラッキーだ」と繰り返し唱えるマントラ
  • 宇宙が自分の味方であると信じる姿勢
  • 自己実現とポジティブ思考のブレンド

この潮流は一種のマニフェスト(manifest)テクニックともいわれ、TikTok上では「人生が変わった」と語る投稿が多数見られます。

しかしその一方で、過剰な自己責任論や自己否定につながるリスクも指摘されており、

「うまくいかないのは、あなたの信じ方が足りないからだ」

というメッセージが、精神的負担になる可能性もあります。


引き寄せの法則の哲学的・宗教的影響

引き寄せの法則は以下のような宗教・哲学思想からの影響を受けています:

  • ヘルメス主義:古代西洋の神秘主義、想念の力を重視
  • 超越主義運動(エマーソン、ソローなど):精神の力による自由を説く
  • 聖書の一部の言葉:「信じる者はすでに受けたと心得よ」
  • ヒンドゥー哲学(ヴェーダ思想):内面の意識が現実を形作るという思想

これらの融合により、引き寄せの法則は単なる自己啓発テクニックではなく、人生哲学・精神運動としての側面をもっています。


まとめ:バランスを保ちながら、意識的に取り入れることが大切

引き寄せの法則は、人生を前向きに捉える上で有益な思考法の一つです。
しかし、科学的な検証が乏しいことや、思考の責任を全て個人に帰してしまう危険性にも目を向ける必要があります。

大切なのは、盲目的に信じるのではなく、自分に合った形で取り入れること
ポジティブな思考と感情が人生に良い影響をもたらすということは、科学的にも一部裏付けられています。
ですから、バランスを取りながら、自分らしい「引き寄せ」を探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました