プレートロシアンツイストとは?効果や正しいやり方を解説

※アフィリエイト広告を利用しています

プロフィール画像

執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

「プレートロシアンツイスト」は、腹斜筋(脇腹の筋肉)を効果的に鍛えるトレーニングです。
主にウエイトプレートを使用し、上半身を左右にツイストさせる動作が特徴。お腹周りの引き締め、体幹強化、スポーツパフォーマンス向上に効果があるため、初心者から上級者まで取り入れられています。

この記事では、プレートロシアンツイストの効果、正しいフォーム、注意点、さらにトレーニングを効果的にするコツをご紹介します!


プレートロシアンツイストとは?

どんなトレーニング?

プレートロシアンツイストは、床に座りながらウエイトプレートを持ち、体を左右にひねる腹筋トレーニングです。
腹斜筋や腹直筋に負荷を与えるため、脇腹の引き締めやウエストラインの改善に効果があります。
さらに、回旋動作が加わることで、体幹の安定性やバランス力も向上します。

プレートロシアンツイストで鍛えられる筋肉

  • 腹斜筋(脇腹の筋肉)
  • 腹直筋(いわゆるシックスパックを作る筋肉)
  • 腸腰筋(股関節を動かす筋肉)
  • 脊柱起立筋(体を支える背中の筋肉)

主な効果

  • ウエスト周りの引き締め
  • 体幹の安定性向上
  • スポーツに必要な回旋動作の強化(ゴルフ、テニス、野球など)
  • 姿勢改善

正しいフォームとやり方

ステップ1:基本姿勢

  1. 床に座り、膝を軽く曲げます。
  2. 足を浮かせても良いですが、初心者はかかとを床につけた状態から始めましょう。
  3. ウエイトプレートを両手で持ち、体を少し後ろに倒す(約45度)。この姿勢をキープします。

ステップ2:ツイスト動作

  1. 息を吐きながら、ウエイトプレートを持ったまま体を右側にひねる
  2. ひねった後、息を吸いながら元の位置に戻ります。
  3. 次は左側にひねります。これを左右交互に繰り返します。

よくある間違いとその対策

1. 背中が丸まる

  • 対策:胸を張り、背筋を伸ばした状態をキープ。腰に負担がかかるのを防ぎます。

2. 動作が速すぎる

  • 対策:ひねる動作はゆっくりと行い、筋肉に負荷をかけることを意識しましょう。

3. 腕だけを動かしてしまう

  • 対策:体全体をひねるようにし、脇腹の筋肉を意識します。

トレーニングのコツ

  • ウエイトは無理のない重量から:最初は軽いプレートでフォームを習得しましょう。
  • 腹筋を常に意識:ひねる際に腹筋を絞るような感覚で行います。
  • 呼吸を止めない:息を吐きながらひねり、戻るときに吸うとスムーズです。
  • 回数とセット数:左右で1回とカウントし、15〜20回 × 3セットが目安です。

プレートがない場合の代替アイテム

もしウエイトプレートがない場合は、ペットボトル(2L)やダンベル、本などを使用しても構いません。負荷を調整しながら取り組みましょう。


まとめ

プレートロシアンツイストは、お腹周りの引き締めと体幹強化に最適なトレーニングです。正しいフォームを守りながら継続することで、短期間で効果を実感できるでしょう。スポーツのパフォーマンス向上や日常生活の動作改善にも役立つため、ぜひトレーニングメニューに取り入れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました