※アフィリエイト広告を利用しています

アンカリング効果とは?―最初の情報が意思決定を左右する心理現象

あなたは、ショッピング中に次のような経験をしたことはありませんか?

「通常価格10,000円 → セール価格5,000円!」と書かれていると、お得に感じてしまう
初めに「30万円」の腕時計を見た後に「5万円」の時計を見ると、安く感じる
レストランのメニューで、一番高い料理を見ると、他の料理が安く見えてしまう

実は、これらの現象には「アンカリング効果(Anchoring Effect)」という心理学的な仕組みが働いています。

この記事では、アンカリング効果の意味、具体例、活用方法、そしてそれに騙されないための対策について解説します。


プロフィール画像

執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

アンカリング効果とは?

アンカリング効果とは、最初に提示された情報(アンカー=基準)が、その後の判断に大きな影響を与える心理現象のことです。

例えば、ある商品が「定価10,000円」と表示されているとします。
その後、「今だけ50%オフの5,000円!」と見せられると、「本来1万円するものが半額になっているからお得だ!」と思ってしまいます。

しかし、実際にはその商品が本当に5,000円の価値があるのかどうかは分かりません。
これは「10,000円」という最初の情報(アンカー)によって、価値判断が歪められているのです。
プライミング効果とは?心理学が明かす無意識の影響力


アンカリング効果の具体例

① 価格設定やマーケティング

🔹 定価表示と割引
 「通常価格 15,000円 → 特別価格 8,000円!」と表示されると、8,000円という価格が本来より安く感じる

🔹 高価格の商品を最初に見せる
 家具店で最初に50万円のソファを見せてから、10万円のソファを見せると、10万円が安く感じる

🔹 メニューの価格設定
 レストランのメニューで最初に高いコース(例:15,000円)を見せると、次に見る7,000円のコースが安く感じる


② 交渉やビジネス

🔹 給与交渉
 面接で「希望年収は?」と聞かれたとき、最初に高めの数字を提示すると、交渉が有利になる(例:「600万円」と言うと、500万円でも納得しやすい)。

🔹 不動産の価格設定
 不動産の売買では、最初に高い価格を提示すると、実際より価値が高く見え、交渉を有利に進められる


③ 数字の影響(無関係な情報でも影響を受ける)

🔹 数字を見ただけで判断が変わる
心理学者ダニエル・カーネマンの研究では、ルーレットで「10」と「65」を見せた後に、「アフリカ諸国は国連に何カ国加盟しているか?」と質問しました。

結果は、
「10」を見た人は、平均25カ国と答えた
「65」を見た人は、平均45カ国と答えた

このように、最初に提示された数字(アンカー)によって、判断が無意識に影響を受けるのです。


アンカリング効果の活用方法

1. 買い物でお得に感じさせる

企業は「定価○○円」のように、最初に高い数字を提示し、お得感を演出します。

2. 交渉や価格設定を有利にする

最初に高めの条件を提示すると、実際の交渉が有利になる。例えば、「希望年収は?」と聞かれたら、最初に高めの金額を提示するのがポイント。

3. 数字を上手に活用する

 たとえば、「このコースは3日間でマスターできます!」と伝えると、学習期間の目安ができ、受講者はその数字に影響されやすくなります。


アンカリング効果に騙されないための対策

1. 最初の情報に惑わされないようにする

 価格を見たときに、「本当にこの価格が適正か?」と冷静に考える習慣をつける。

2. 比較対象を増やす

 1つの情報だけで判断せず、他の商品やサービスと比較する

3. 数字に惑わされない

 最初に見た数字(定価、割引率など)が、必ずしも本当の価値を示しているとは限らないことを理解する。


まとめ

🔹 アンカリング効果とは、最初に提示された情報が、その後の判断に影響を与える心理現象
🔹 ショッピング、交渉、マーケティングなど、日常のさまざまな場面で活用されている
🔹 私たちは無意識にこの効果に影響を受け、判断を歪められてしまう
🔹 冷静に考え、比較対象を増やすことで、アンカリング効果に振り回されないようにすることが重要

アンカリング効果を理解すれば、マーケティング戦略を賢く利用したり、交渉を有利に進めたりすることができます。
一方で、不要な買い物を避けたり、適正価格を見極めたりする力も身につけることができます

あなたも、普段の買い物や仕事の場面で「アンカリング効果」に影響されていないか、ぜひ意識してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました