※アフィリエイト広告を利用しています

【地脚強化&爆発力UP】バウンディングとは?走りに跳ね返りを作る最強ドリルの極意

「地面を蹴る力が弱い気がする」
「走っていて、弾むような感覚が出ない」
そんな悩みを持つランナーにぴったりのドリルが、今回ご紹介するバウンディング(Bounding)です。

スピードやパワーを追求する中距離~長距離ランナーにとって、“地面の反発を使える脚”は最強の武器。
この記事では、バウンディングの効果・正しいやり方・間違いやすいポイント、活用タイミングまで詳しく解説します!


プロフィール画像

執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

バウンディングとは?

バウンディングとは、大きな跳ねるような動きで前に進んでいくドリルです。
ジャンプとランニングの中間のような動作で、「地面を蹴って進む」感覚と「空中で体を運ぶ」感覚の両方を養います。


バウンディングの主な効果

効果内容
爆発的な地面反発力の強化地面をしっかり押して跳ね返る“脚力”を高める
地脚(股関節・大臀筋・ハム)の強化ストライドに直結する“走るための脚”が育つ
リズムと軸の保持力アップ跳ねながらでもブレない姿勢=スピードに強い体幹
ラストスパートやスタートダッシュ強化地面を“押せる脚”は、加速局面に絶対不可欠!

📌 スプリントや中距離選手には、「筋トレ × ランの中間」のような神ドリルです!


正しいバウンディングのやり方

  1. まっすぐの姿勢で軽くスタート
  2. 片脚で地面を強く蹴って“前に大きく跳ぶ”
  3. 空中で“膝とつま先をしっかり引き上げる”
  4. 反対の脚で着地→すぐに次のステップに移る
  5. 左右交互に「大きく・ダイナミックに・リズムよく」20m進む

📌 ポイントは「大きく跳ぶことより、強く地面を押すこと」。
跳びすぎてバランスを崩すのはNGです!


よくある間違いと修正方法

間違い例修正アドバイス
❌ 前に飛びすぎてバランスを崩す✅ 上下方向にも意識して“しっかり押す”
❌ 脚が流れてしまう(後ろに残る)✅ 空中で“膝を引き上げる”意識を強く持つ
❌ 足音がドスドスと重い✅ 地面から“弾くように”接地。静かに跳ね返す感覚を

バウンディングを入れるベストタイミング

活用場面目的
✅ スプリント練習前爆発力と接地感を呼び起こすウォームアップに◎
✅ 筋トレ後(ジャンプランジなど)筋出力を“動きに変える”移行トレ
✅ フォームが沈んで見えるとき“地面を押す力”を再学習できるドリルとして

🚫 ※ただしLSDや疲労が溜まった日には不向き。筋負荷が高いので注意!


おすすめセット例

  • バウンディング 20m × 1〜2本
  • ※フォームを重視して“1本集中”でも十分
  • セット間に軽いジョグやスキップを挟んで、動きを整えると◎

【徹底比較】バウンディング・Aスキップ・ハイニーの違いとは?

同じ「ランニングドリル」の中でも、バウンディングAスキップハイニーはそれぞれ目的も刺激も違います。
どれも走りに必要な要素を鍛える優れたドリルですが、違いを理解して使い分けることでトレーニングの質が一段階アップします。


比較表:3つのドリルの違い

項目バウンディングAスキップハイニー
主な目的爆発力・反発力の強化フォーム・姿勢の習得リズム・ピッチの強化
刺激の種類筋力・パワー・神経系技術・股関節の可動域神経系・テンポ・切り返し
主に使う筋肉大臀筋・ハム・腓腹筋腸腰筋・体幹・中臀筋腸腰筋・大腿四頭筋・ふくらはぎ
難易度高(動作が大きく疲れる)中(フォーム重視)低〜中(初心者もOK)
実戦効果ストライドUP/地脚強化姿勢安定・軸づくりピッチ・足さばきの再現性UP
不向きなタイミング疲労日/LSD前後スピードが落ちてるとき疲労困憊時(ピッチが崩れやすい)

こんな使い分けがベスト!

練習メニューおすすめドリル
スプリント前バウンディング+Aスキップ+ハイニー
インターバル前Aスキップ+ハイニー(フォーム&テンポ重視)
LSD前ハイニー(軽め)+Aスキップ(1本だけ)
筋トレ後バウンディング(筋出力→動作に変換)

一言で表すなら:

  • バウンディング:「押せる脚」を作る
  • Aスキップ:「軸の通ったフォーム」を作る
  • ハイニー:「テンポのある走り」を作る

まとめ:バウンディングは“走りに跳ね返りをつける”最強の橋渡しトレ

バウンディングは、筋トレとランニングを繋ぐ“動きの筋トレ”です。
力を地面に伝える → 体を前に運ぶ → 着地してまた弾む。
この一連の流れが、あなたの走りに「爆発力」「スピード感」「強さ」を生み出します。

🎯 “走れる脚”を作りたいなら、まず「地面を押す感覚」から。

ジャンプじゃなく、跳ね返りを意識して――
ぜひ、次のスプリント前に1本、やってみてください。

【ひつじは眠るブログのご案内】
このブログは、知識や論文のメモとして書いています。
ジャンルは多岐にわたりますので、知識の整理や確認の際などにご活用ください。

知識
スポンサーリンク
shimonnogamiをフォローする
ひつじは眠る。
タイトルとURLをコピーしました