※アフィリエイト広告を利用しています

【考えるだけダイエット】頭をすごく使うとカロリーを消費する?座ってチェスを2時間プレイして560カロリーを消費

21歳のロシアのグランドマスター、ミハイル・アンティポフが、座ってチェスを2時間プレイして560カロリーを消費していたことがわかった。
The grandmaster diet: How to lose weight while barely moving ESPN.com

なんと!2時間座って、ものすごく考えているだけで、560キロカロリーも消費するとのことだ!
考えるだけで、ごはん2杯分もダイエットできるとは!考えるだけダイエットの誕生なのか?
※引用はカロリーとあるが、キロカロリーのこと。

という話ではないようです。
チェスだけではなく、将棋の話でもものすごくカロリーを使うから、やせるって話を聞きますよね。
だから、糖分をたくさんとる!みたいな。

実際に「考えると、少しだけカロリー消費量は増える」といっても、難しい考えごとでも脳のエネルギーは5~10%あがるくらい。脳が1日350~450キロカロリー消費するので、
2時間ものすごく考えたとしても、4キロカロリーぐらい多めに消費するぐらいですね。

つまり、チェスの選手がカロリー消費が高かったり、体重が減るのが「考えることが主な原因ではない」とのこと。

一流のチェス選手は、ストレスの原因となる強いプレッシャーにさらされており、心拍数の上昇、呼吸の速まり、発汗につながります。これらの影響が組み合わさって、時間の経過とともにカロリーが消費されます。
How Many Calories Can the Brain Burn by Thinking? https://www.livescience.com/

という風に、頭を使うだけではなく「極度の緊張と興奮」から心拍数があがって、カロリー消費していたそう。
なので、座って考えるだけでダイエットをする場合、発汗するぐらいの緊張状態が必要なんですね。
「必ず受かりたい試験勉強」や「考えなきゃ人生がやばい!」みたいなレベルなら、やせるかもしれないんですが。それだときっと、体を動かしたり、摂取カロリーを減らすほうが楽そうですね。

実は僕は考え事をすると体重が減るタイプです。
でも、振り返ってみると、「考えごとしすぎると食欲がでないので食事の量も減っている」みたいなことが原因でした。
そういう意味では、お菓子やジュースなどの間食を忘れるくらい何かに打ち込むことはダイエットにつながるかもですね。

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

>Amazonにて発売中
Kindle Unlimited:読み放題の対象(無料期間あり)

中途覚醒の悩みから早く抜け出すには?
1.中途覚醒を解決する6つのルール
2.夜中に目が覚めても気にしない方法5選

3.夜中に目が覚めて眠れないときの再入眠法8選
4.睡眠環境の3大要素と匂いの注意点
5.快適な心と体を手に入れる4つの生活習慣
6.夜間頻尿の科学的な解決策6選
7.悪夢を解決する6つの方法
8.中途覚醒を解決する6つのマインド

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

身体調律
スポンサーリンク
shimonnogamiをフォローする
自己調律サイエンスノート
タイトルとURLをコピーしました