※アフィリエイト広告を利用しています

【相談】寝る前に充実感がなくて焦ってしまいます

▼コメント返しの共有
>寝る前に充実感がなくて焦ってしまいます🥲
>満足できる情報を探して睡眠時間が減ってしまう…
>回復期にあると思うのですが、どうしたら安心して眠れるようになりますか?

確かに、回復期あるあるですね。
あと現代人あるあるともいえるかもしれないです。
スマホやネットがあるので、24時間チャンスを感じてしまいますよね。

問題は、「今日、充実しなきゃ」という風に、「今日と明日のつながりが薄れていること」です。
「翌日以降のやることを5分書く」という眠れる方法があります。

これは、「明日、〇〇をしよう」という風に、具体的に決めておくことで、明日が明確になり、「今日はこれで完了しても、明日につながる」という感覚がめばえます。
今回であれば、「明日の〇時から××しよう」や「××調べよう」など、充実につながる行動を計画しておくと、「明日充実する行動があるから、今日は安心して寝よう」と思えるようになります。

もしも、充実する行動が思いつかない場合は、
「明日、〇時に××を調べれば、良い情報が見つかるかも!」と、書くだけでも、安心して眠りやすくなります。

ご興味があれば、お試しください。

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

>Amazonにて発売中
Kindle Unlimited:読み放題の対象(無料期間あり)

中途覚醒の悩みから早く抜け出すには?
1.中途覚醒を解決する6つのルール
2.夜中に目が覚めても気にしない方法5選

3.夜中に目が覚めて眠れないときの再入眠法8選
4.睡眠環境の3大要素と匂いの注意点
5.快適な心と体を手に入れる4つの生活習慣
6.夜間頻尿の科学的な解決策6選
7.悪夢を解決する6つの方法
8.中途覚醒を解決する6つのマインド

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

知識
スポンサーリンク
shimonnogamiをフォローする
自己調律サイエンスノート
タイトルとURLをコピーしました