※アフィリエイト広告を利用しています

「自分軸」とは何か?自分らしく生きるための基本的な考え方とは

自分らしく生きるにとはどういうことなのか?

その他
運営者:メンタルコーチしもん
・上級睡眠健康指導士
・29年間の睡眠障害を克服
・38歳運動開始 マラソン完走&800m優勝
・チェストプレス107kg達成|体重50㎏
・N社主催の電話応対大会で全国優勝
→詳細プロフィールはコチラ

自分らしく生きるとは『自分の意志で行動すること』

自分らしく生きるとは『自分の意志で行動すること』
自分らしく生きるとは『自分の意志で行動すること』

自分らしく生きるとはどういうことなのか?
それは自分の意志で行動を選択することです

自分の意志で行動するとはどういうことなのか?
2020~2021年に流行した鬼滅の刃を具体例にして、お話しします。

ブームに乗るのは他人軸?ブームに乗らないのが自分軸?

他人軸と自分軸
他人軸と自分軸

他人軸=まわりに流される
自分軸=自分らしく生きる
と考えた時

ブームに乗ることは他人軸
ブームに乗らないことが自分軸

と考えてしまうことがあります。
でも、ブームに乗る乗らない。
世間に流される流されないが、自分軸の判断にはなりません。

世間やブームに流されない事が自分らしさではないからです。

鬼滅の刃が流行った時に

「私はブームなんかに乗らないぞ!
鬼滅の刃よりもドラゴンボールの方が絶対面白いんだ
私は鬼滅の刃を読まずにドラゴンボールを読むんだ」

と言った人がいます。分かりやすくヒガシさんという名前にしますね。

果たしてこの人は
自分らしく生きているのでしょうか?
自分らしく生きていないのでしょうか?

答えをいうと「これだけでは分からない」です。

ヒガシさんが
「そもそも鬼滅を少し読んだけど、全然面白くないよ」
と判断して
「本当に好きなドラゴンボールを読む」
という行動をしていれば、自分らしく生きています。

自分で意思決定し、行動しているからです。

でも、ヒガシさんが
「鬼滅の刃がブームで流行っているからそんなブームには乗りたくない」

という理由で
ドラゴンボールを読んでいるんであれば
自分らしく生きているとは言えません。

なぜなら、
ブーム・世間の流れを意識して自分の行動を決めてしまっているからです。

自分らしく生きるとはブームに乗る乗らないを選択すること

自分らしく生きるとはブームに乗る乗らないを選択すること
自分らしく生きるとはブームに乗る乗らないを選択すること

自分らしく生きるというのは
ブームに乗る乗らないを自分で選択できることです。

鬼滅の刃の話であれば
・もしもブームに乗った方が自分が楽しめるのでれば、鬼滅の刃を読む。
・鬼滅の刃とドラゴンボール関係なしにブームに乗るのが好きなら、鬼滅の刃を読む
・鬼滅の刃がブームでも、ドラゴンボールを読みたいから、ドラゴンボールを読む

結果的に自分が楽しめるように意思決定し行動するのが大事です。

世間の流れに乗ったほうが楽しめることもあります。
世間の流れに乗ることが「世間に流されてしまう」とは限らないからです。
世間の流れに自分から乗ることは「世間のながらに乗っている」だけにすぎません。

海でも、波にさからって進む船の喜びもあれば、波に流されて楽しめるボートのようなものもあります。実際にはうまく世間の流れに乗って自分らしく生きられると楽です。

問題はどのように意思決定するか?です。

意思決定に大切なものが価値観です。
価値観をどのように考えていくか?は「「自分らしく生きる3つのコツとは?」をご覧ください。

自分らしく生きるとは?まとめ

自分らしく生きるとはまとめ
自分らしく生きるとは?まとめ

・自分で意思決定して行動を選択していく
・世間に逆らう・流されるで判断しない
・自分が楽しめる行動を選択していく

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

>Amazonにて発売中
Kindle Unlimited:読み放題の対象(無料期間あり)

中途覚醒の悩みから早く抜け出すには?
1.中途覚醒を解決する6つのルール
2.夜中に目が覚めても気にしない方法5選

3.夜中に目が覚めて眠れないときの再入眠法8選
4.睡眠環境の3大要素と匂いの注意点
5.快適な心と体を手に入れる4つの生活習慣
6.夜間頻尿の科学的な解決策6選
7.悪夢を解決する6つの方法
8.中途覚醒を解決する6つのマインド

脱・中途覚醒: “夜中に目覚める”悩みが消える

知識
スポンサーリンク
shimonnogamiをフォローする
自己調律サイエンスノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました