【睡眠薬】昼の眠気の解決法4選。「覚醒と睡眠のリズム」を最適化

※アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク


  • 毎日睡眠薬を飲んでしっかり睡眠を取っているつもりでも、昼や夕方に眠気があり、夜に眠りにくいという状況があります。
  • そのような場合、眠気を睡眠不足だと考えて、睡眠時間を増やそうとする方が多いです。

野上しもん
・29年間の睡眠障害を克服
・5年以上のうつ病を克服
・上級睡眠健康指導士
・メンタル心理カウンセラー
・食生活アドバイザー
メンタルと睡眠のYouTube登録1万人
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

睡眠不足の判断基準

  • 睡眠薬を飲んでいるときは、日中の眠気で睡眠不足を判断しないことが大切です。
  • 主観的な睡眠(自分が感じている睡眠)と客観的な睡眠(実際に体や脳が得ている睡眠)は異なる場合があります。

睡眠薬の影響

  • 睡眠薬を飲むと、睡眠リズムが崩れやすくなり、突発的な目覚めが生じることがあります。
  • その結果、寝起きがしんどくなり、日中に眠気や無気力を感じやすくなります。

解決方法1: いつも通りの行動をする

  • 眠気があっても、普段通りの行動をすることが重要です。
  • 活動量を上げて血行を良くし、脳や体に酸素や栄養を行き渡らせることで、体を回復させることができます。
  • 安静にすることが必ずしも回復に繋がらない場合があり、逆に体内時計が乱れて夜に眠りにくくなることもあります。

解決方法2: 朝に光を浴びる

  • 朝に太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、覚醒と睡眠のリズムが整います。
  • 太陽光には気分改善効果もあり、季節性うつ病だけでなく、非季節性うつ病にも効果があります。
  • 理想的には、目覚めてから1時間以内に30分以上光を浴びることが推奨されます。

解決方法3: 朝食に炭水化物とタンパク質を摂る

  • 朝食で炭水化物とタンパク質を摂ることで、体内時計が整い、朝から活動的になりやすくなります。
  • 炭水化物はインスリンの分泌を促し、タンパク質は1型インスリン様成長因子を分泌させ、これらが体内時計を調整します。

解決方法4: 睡眠リズムを意識して睡眠薬を飲む

※スポンサーシップについて
本記事には広告が含まれていますが、記事内容はスポンサーの影響を受けず、無関係に作成しています。信頼できる情報を提供することを重視しています。

睡眠
shimonnogamiをフォローする
ひつじは眠る。
タイトルとURLをコピーしました