※アフィリエイト広告を利用しています

【不眠症】心療内科にて検査したところ、心拍数が標準以下で非常に遅い事が原因でした。コメント返信

YouTubeコメント
「昨日聞いたお話ですが、心療内科にて検査したところ、心拍数が標準以下で非常に遅い事が原因でした。と聞きました。そんな理由もあるのですね」

睡眠と低心拍で考えることや聞くことがなかったので、とても勉強になりました。
確かに、血流や自律神経の関係から、浅い睡眠や中途覚醒につながりやすいかもしれないですね。

心拍数は血行や自律神経のチェックとして使えるものさしの1つです。
安静時に60~100が通常と言われます。ヨガや運動などの習慣があったり、高齢の方であれば、50台になることは増えていきます。
※睡眠中の心拍数は、40回台もある

安静時に50以下の場合は、念のためお医者さんに伝えておくのがおすすめです。筋肉や血流、自律神経の問題など方向性が見えやすくなるからです。運動習慣がある方だと、安静時に40台になることもあります(30台はあまり聞いたことがない)。

僕自身も、安静時は42、43です。ちなみに睡眠時には30台になることもあり、はじめて見たときはびっくりしました。

体調とセットで考えて、不安な場合はお医者さんにご相談を☺

プロフィール画像

しもん|自己調律
・カウンセラー/作家/講師
・29年間の睡眠障害を克服
・双極性障害とうつを克服(薬なしで安定)
・38歳から運動開始、マラソン完走3キロ入賞
・デッドリフト 100kg達成|体重52kg
・チェストプレス 107kg達成|体重50kg
・片足スクワット 40回達成
【心身のバランスをとる「自己調律メソッド」で健康サポート】
→詳細なプロフィールはコチラ
睡眠
スポンサーリンク
shimonnogamiをフォローする
ひつじは眠る。
タイトルとURLをコピーしました