セラピーライトとは?効果や使い方をわかりやすく解説!

※アフィリエイト広告を利用しています

プロフィール画像

執筆者:メンタルコーチしもん
・メンタルと睡眠の専門家 / 作家 / 講師
YouTube登録者数1.4万達成
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・29年間の睡眠障害を克服
・IQ上位0.1%『GIFTED EYES』メンバー
・上級睡眠健康指導士
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

最近話題の「セラピーライト(Therapy Light)」。
特に冬場やテレワークが増えた今、注目を集めています。セラピーライトは、太陽光の代わりとなる光を使って、私たちの心と体のバランスを整えるアイテムです。今回は、その効果や使い方について詳しく解説します。
光線療法セラピーライト 12000lux

1. セラピーライトとは?

セラピーライトとは、自然光に近い強い光を人工的に再現した照明器具です。
特に日照時間が短い冬場や、室内にこもりがちな生活環境で不足しがちな光を補うために使用されます。

このライトは、太陽光に似た10,000ルクス程度の強さの光を放出するのが特徴。
目から光を取り込むことで、体内のリズムを整え、気分の改善や集中力の向上が期待できます。

2. セラピーライトの主な効果

セラピーライトは、特に以下のような効果があると言われています。

① 季節性情動障害(SAD)の改善

季節性情動障害」とは、冬場に気分が落ち込む症状のこと。日照時間が短くなると、セロトニン(幸福ホルモン)が減少し、気分が不安定になりがちです。
セラピーライトを使うことで、このホルモンバランスを整える効果が期待されます。
セロトニンとは?心と体のバランスを整える重要な神経伝達物質とその役割、増やす方法を徹底解説

② 睡眠リズムの調整

光は体内時計に直接働きかけます。朝にセラピーライトを使用することで、脳が「朝だ!」と認識し、体内時計がリセットされます。
これにより、夜の寝つきが良くなり、朝の目覚めもスッキリするようになります。
体内時計とは?健康や睡眠への影響、リズムを整える方法を徹底解説

③ 集中力・生産性の向上

セラピーライトの光を浴びると、脳が活性化され、集中力が高まります。
勉強や仕事の効率を上げたいときにもおすすめです。
特に、日中も薄暗い部屋で作業をする方には効果的です。

3. セラピーライトの使い方

セラピーライトの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方を知っておくことが大切です。

  1. 朝の使用が効果的
    起床後1〜2時間以内に20〜30分程度使用するのが理想です。これにより、体内時計が調整され、1日を快適に過ごせます。
  2. 光を直接見ない
    セラピーライトは目に光を取り込むことで効果が発揮されますが、光を直視しないようにしましょう。自然に光を浴びるような角度で使います。
  3. 距離と光の強さを調整
    推奨される距離はライトから30〜50cm程度。最初は短時間から始め、徐々に使用時間を増やすと良いでしょう。
  4. 就寝前の使用は控える
    夜に使用すると脳が覚醒してしまい、寝つきが悪くなる可能性があります。必ず朝〜昼間の時間帯に使用しましょう。

光療法とは?睡眠の効果と活用方法を解説

4. どんな人におすすめ?

セラピーライトは、以下のような方に特におすすめです。

  • 冬になると気分が落ち込みやすい方
  • 夜の寝つきが悪い、朝がつらい方
  • 日中も室内にいる時間が長い方(在宅ワーカーや学生)
  • 集中力を高めたい方

また、北欧など日照時間が短い地域では、セラピーライトが広く普及しています。
これらの国々で効果が実証されていることも、信頼性の高さを裏付けています。

5. セラピーライトを取り入れて健康的な毎日を

セラピーライトは、太陽光を浴びるのが難しい環境でも手軽に「光療法」を実践できるツールです。
光をうまく取り入れることで、心身ともに健康的な生活が手に入ります。
光線療法セラピーライト 12000lux

タイトルとURLをコピーしました