【不眠症】「ベッドで起きていよう」と思うと、逆に眠れてしまう。逆説的意図とは?

※アフィリエイト広告を利用しています

眠れない時は「起きる」と逆に寝れる!?不眠ストレスが効果ある逆説的意図とは? 睡眠
眠れない時は「起きる」と逆に寝れる!?不眠ストレスが効果ある逆説的意図とは?

スポンサーリンク


寝つきが悪くて眠れない人が使える睡眠思考テクニック。
寝るのをあきらめて「このまま起きてい用起きよう」と逆に考えたほうが眠れる。
特に眠れない体験を多くしている人は、睡眠にプレッシャーを感じて眠れないことが多い。
「起きよう」と逆に考えることで、プレッシャーがなくなり眠れる。

この記事を最後まで読めば眠ることを頑張る人が眠れるようになります。
ご興味があるかたのみ、最後までお読みください。

今回の記事におすすめの人
・ベッドで寝ようとすると目が覚めてしまう
・夜だけ眠れない
・テレビなどを見ていると、うたた寝する
・眠ることをがんばっている
・睡眠への期待と不安が大きい

野上しもん 上級睡眠健康指導士
・岡山県
・メンタルコーチ/講師/作家
・400人以上カウンセリング
・5年以上のうつ病と29年間の不眠症を改善
・双極性障害
・YouTubeチャンネル登録10,000以上
・趣味:ランニング・運動・読書・話すこと
著書「眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠。」

スポンサーリンク


睡眠へのプレッシャーがあると眠れない

睡眠へのプレッシャーがあると眠れない
睡眠へのプレッシャーがあると眠れない

眠れない日々を過ごす人の大きな障害が『睡眠のプレッシャー』です。
特に眠ろうとして眠れない体験がたくさんしている場合、眠ることに意識が強まりすぎてプレッシャーがうまれることがあります。

睡眠へのプレッシャーで眠れない人の特徴
・いっそのこと徹夜してやる!と思うと、だんだん眠くなって、寝てしまう
・朝まで眠れない。あと2時間で起きる時間だから起きようと思うと、眠くなる
・ベッドだと眠れないけど、ほかのところだとうたた寝してしまう
・電車に乗っているとうたた寝する
・読書やYouTubeなど別のことをしていると眠たくなって、うとうとする
・人の話を聴いていると眠くなって、うとうとする
・眠るのをあきらめて、スマホをさわっていると眠れてしまう

眠りを意識しなくなると、眠れてしまう人がかなりいます。
ある病院の面白い話で、「なかなか眠れない」という不眠症の人に対して、「分かりました。ドクターを呼んでくるので、ベッドの上で横になって起きていてくださいね」と伝えると、一人にしてあげると。自然と眠ることがあるようです。

特に頑張り屋さん、完璧主義、まじめなかたがハマりやすい罠です。
睡眠は、覚醒と睡眠のリズムで生まれるものなので「がんばって眠ろう」と思ったり、力が入ってしまうと、睡眠ではなく覚醒につながりやすくなるからですね。
例えば、眠れない人は「眠ろう」と思うと思考に力が入りがちなんですが、自然に眠れる人は、ベッドに横になって「寝るか―」と少し思うと、あまり考えすぎずに眠れてしまうものです。


精神生理性不眠症(psychophysiologiucalinsomnia:PPI)
精神生理性不眠とは、「何かのきっかけで夜眠ろうとしても寝付けず、それ以来「今日も眠れないのではないか」という不安と緊張が強まり、 眠ろうと焦り過ぎるためかえって興奮して寝付きが悪くなること」、が繰り返されている状態です。

因島総合病院のWEBサイトより引用

個人的な経験
僕は小学生のころから不眠症でした。
学生時代のころは眠れずに、朝を迎えてしまうこともたびたびあったものです。
そして、朝が来て、もう学校だから寝るのあきらめて起きようと思うと……眠くなってしまう。というより、寝てしまって学校を休んでいました。
当時は、この矛盾した睡眠リズムにもどかしい思いがありました。
精神生理性不眠症(psychophysiologiucalinsomnia:PPI)の症状だったんだと思います。

不眠が続いて睡眠のプレッシャーがある人が眠れる逆説的思考とは?

不眠が続いて睡眠のプレッシャーがある人が眠れる逆説的思考とは?
不眠が続いて睡眠のプレッシャーがある人が眠れる逆説的思考とは?

逆説的思考とは「眠るではなく起きる」と逆のことを考えることで、睡眠のプレッシャーをなくしていく思考です。
具体的にはどのように考えるか、というと。

思考の場合(逆説的思考)
・実際にベッドから出て、起きて何をするかを考える
・もう寝ない!がんばって起き続けるぞ!と考える
・朝まで起きておこうと考える
・もう寝ないぞと考える

行動の場合(逆説的行動)
・ベッドから出て、別の部屋や椅子ですごす
・ベッドから出て、ストレッチをする
・ベッドから出て、薄明りをつけ読書を静かにする

あまりおすすめではないですが、睡眠のプレッシャーのみが不眠につながっている場合、「スマホを見る」「YouTubeを見る」「テレビを見る」など、完全に起きるにつながる行動をしても眠れる場合があります。

僕の場合の逆説的意図
「ベッドで目をつむったまま、起き続けることにチャレンジする」みたいな方法を以前は使うことがありました。
起き続けるチャレンジをしていると、いつの間にか寝てしまって、目を覚ますと時間が進んでいて驚くことがあります。

逆説的意図でなかなか眠れない場合

逆説的意図でなかなか眠れない場合
逆説的意図でなかなか眠れない場合

逆説的意図の考えで眠れない場合、睡眠へのプレッシャーだけが原因ではなかった可能性があります。
ただ原因が違っただけでなく、そもそも逆説的意図がうまくできていない可能性もあります。
というのも、「逆に起きると考えるんだ!」と思うときに「起きると考えると、眠れるから!」という意識が強すぎると、眠りのプレッシャーを感じたままになるからです。

「起き続ける!」と思ったら、「じゃあ、これから何しようかな。朝まで6時間あるからいろんなことができるぞ」みたいに、本当に起きることを前提に考えていくことが大切です。
ただ本当に起き続けることができて、睡眠不足がより加速する可能性もあるので注意
でも、結果的に不眠対処療法の1つである刺激制御療法に似た効果が生まれ、睡眠が整えやすくはなります。
実生活にトラブルが起きない範囲で、試していきましょう。

刺激制御療法
ベッドで睡眠・性生活以外のことを禁止する方法。
逆説的意図は思考によって睡眠へのプレッシャーをなくす方法でした。
刺激制御療法は「ベッドに入ると眠る。眠れない場合はベッドから出る」とすることで、ベッドに入ると眠れてしまう脳と体にしていく方法です。

短期的な睡眠不足はあまり気にしなくてもOKです。
睡眠圧によって、起き続けると眠りが深くなる作用がうまれるからですね
睡眠のプレッシャーが生まれる理由の1つが「睡眠不足を恐れすぎる」というのもあります。多少睡眠不足になっても「睡眠不足の場合は深く眠れる」とある程度、軽く考えたほうが眠りやすくなります。
睡眠って不思議ですよね。

睡眠圧
起きている時間が増えると、脳内に睡眠物質がたまり、睡眠の欲求が高まります。
睡眠圧が高い状態で眠ると、深く眠れることができます。
睡眠不足のとき、「ぐっすり眠れた」という感覚があるのは、睡眠圧のおかげですね。

逆説的意図睡眠についての動画

YouTubeでは、さまざまな眠れる方法をお話ししています。
ご興味があるかたのみ、ご覧ください。

逆説的意図のまとめ

  • 眠ろうと考えすぎると、睡眠へのプレッシャーが生まれ眠れなくなることがある
  • 眠ろうと力が入るときは、起きるようと逆に考えると、眠れることがある
  • 眠る意識を手放すことが、眠れることにつながる

おすすめ本
起きようと思ったときにリラックスして読める本と僕の睡眠本です。
・あらしのよるに ちいさな絵童話
・サナギさん
・眠れない理由を知れば…

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた、次の記事でお会いできることを楽しみにしています。

眠れない理由を知って 眠れる方法を知れば 安眠

「眠れない理由を知って 眠れる方法を知れば 安眠」
29年間の不眠が安眠へ変わった具体的な睡眠法
1.1つでも失うと「悪眠」へつながる3つの睡眠の仕組み
2.「35個の睡眠・生活チェック」で安眠のカギが見つかる
3.「35の睡眠課題のクリア方法」をわかりやすく解説
4.15の安眠知識で睡眠を徹底的に整える

睡眠
ひつじは眠る。

コメント