【自己理解】強みと弱みを知ることがなぜ人生の充実に必要なのか?

※アフィリエイト広告を利用しています

メンタルヘルス

スポンサーリンク


野上しもん
・29年間の睡眠障害を克服
・5年以上のうつ病と双極性障害を克服
・上級睡眠健康指導士
・メンタル心理カウンセラー
・食生活アドバイザー
メンタルと睡眠のYouTube登録1万人
著書
眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」

スポンサーリンク


強みと弱みの知ることが人生を充実させる理由

強みと弱みを知ることで人生は充実します。
強みを活かせば、コミュニケーションも仕事も勉強も運動も成果がでやすくなります。

例えば、コミュニケーションがうまくいかない時。
考える力が強みであれば、悩み相談や情報整理によって信頼関係を築けます。
優しくする力が強みであれば、優しくすることで信頼関係を築けます。
空気を読む力があれば、共感をしめして、信頼関係を築けます。
冷静さが強みであれば、動じることなく話を受け止めることで信頼を築けます。

強みを活かす時は、ストレスはありません。
強みを活かす場合、がんばらなくてもできてしまうからです。

どうしてそんなに考えることができるの?
どうしてそんなに優しくできるの?
どうしてそんなに空気を読むことができるの?
どうしてそんなに冷静に話を受け止めてくれるの?

相手から不思議に思われることがあります。
でも、強みを発揮している時は、うまく答えられないことも多いです。
理由は、強みは意識せずともある程度できてしまうからです。
自己理解をしていない場合、まわりの人ができていない理由が分からないくらいです。

弱みを知ることで、弱みをカバーできます。
例えば、考えることが苦手なら、考えることが得意な人に相談する。考え方を学んでみる。
優しくするのが苦手なら、無理に優しくしない。違う方法でコミュニケーションを取る。
空気を読むのが苦手なら、空気ではなく行動で判断する。空気を読まなくても良い人間関係を広げる。

方法はさまざまですが、弱みをカバーすることで、ストレスが減ります。
弱みを使う時間が減れば、無理をする時間が減るからです。
弱みを使う場合「がんばらないとできない」「がんばってもできない」が多いからです。

どうして、みんなはそんなに考えているの?
どうして、みんなはそんなに優しくできるの?
どうして、みんなは空気を読むことができるの?
どうして、みんなは冷静で話を聞くことができるの?

弱みを使っている時は、できている人を理解することができません。
勉強も努力もせずにできしまうことに驚いてしまいます。

大切なのは強みを活かす時間を増やし、弱みを使う時間を減らすことです。
強みを活かす時間が増えるので、すべてのことで成果がでやすくなります。
しかも、今までよりも少ない努力で成果がでやすくなります。

体の弱かった僕がジムを続けられている理由

例えば、僕はジム通いを半年続けています。
僕はもともとうつ病で寝たきりのような生活もしていたので、体はとても弱かったです。
でも、ジム通いは楽しく通えて、筋肉もついてきています。ストレスはほぼないです。

理由は、ジム通いで忍耐力を発揮していないからです。
僕は忍耐力はあまりありません。
逆に好奇心や改善や計画することが得意です。

ジム通いをがんばっていくのではなく、新しい発見や改善を得るために行く。
計画を立てて、自分が楽しめるようにする。
習慣化テクニックで忍耐力を使わないように、継続する。
強みを活かし、弱みをカバーすることで、少ない努力で成果が出しやすくなります。

強みを活かせばスムーズに成果がでやすく、楽しい時間が増えます。
弱みを減らせば悩んで行動できなくなることが減り、しんどい時間が減ります。

自然とストレスコントロールがうまくなります。
ストレスがコントロールできるようになるので、メンタルが安定します。
自己理解で強みと弱みを使い分けることで、人生で充実しやすくなります。

強みと弱みを自己理解するにはどうすればいいか?

強み弱みの自己理解は意外に難しいです。
理由は強みは意外に分からないからです。
自分にとっては当たり前にできることなので、価値を感じにくいです。
知識をみがくことで強みをより増すこともできますが、より増すことも考えません。
強みの部分は悩みがないので、みがこうという発想がでてきにくいです。

弱みは気づくはことはあります。
まわりに比べてできないことを見つけるのは、人間の本能です。
自分の弱い部分を知ることで、生物としてどう生き抜くかを考えるからです。
ネガティブな情報に意識が向くのは、命を守るための、危険回避が働くからです。

ただ強みに気づかず、弱みのみに気づくと人は自信を失います。
自分だけができないと思いこんでしまうからです。
もちろん、がんばることで弱みを鍛えることはできます。
ただ頑張ってもまわりと同じ、ものすごいがんばってまわりより少し抜きん出る。
成果が出ても、ストレスが多く、燃え尽きる可能性もあります。

ものすごいがんばって成果を出している人は弱みにも気づきにくくなります。
しんどいけど成果がでているので、弱みとは思えなくなるからです。
弱みを強みと思い続けると、疲れがたまっていくのは当然です。

強みと弱みを知るには、客観性が必要です。
主観で考えると、弱みばかり見えてしまうのが人間だからです。
主観ではなく、きちんと情報を整理して、自己理解をすることが大切です。

もちろん、強み弱みを自分一人で気づく人もいます。
全体を見ることができて、やわらかく考えることができる人です。
ただ全体を見る・やわらかく考えるが強みだから、できているだけです。
ただ自分一人で気づく力がある人も、ストレス中では能力が発揮できず、自分を見失うことがあります。
客観的な自己理解方法を知らないので、見失うと、もとの自分に戻るまで時間がかかります。

強み弱みを知る方法で「自分史を書き出す方法」があります。
過去、自分がうまくいったこと・うまくいかなかったエピソードを書き出す。
うまくいった時は、なぜうまくいったのかを書き出す。
うまくいかなかった時は、なぜうまくいかなかったのかを書き出す。
それぞれの努力時間やストレスなどはどうだったかを書き出す。
過去の経験から「なぜ?」と考え(why思考)、掘り下げて理解していく方法です。

自分史を書き出す方法は、きちんとできれば多くのものが見えてきます。
でも、面倒で時間がかかり、考えるのが苦手な人にも不向きです。
過去の経験の時をきちんと思い出すのも難しいです。
本当はものすごくしんどかったのに、うまくいったから楽しい記憶に無意識に変えている可能性もあります。
また人生の経験年数やどれだけ行動してきたかによっても、正確度は変わります。

僕が自己理解カウンセリングで使っているのは「VIA-IS診断」です。
相談者に受けてもらい、VIA-IS診断から得た強み弱みを聞き、僕が分析とアドバイスをしています。
VIA-IS診断以外にも強み弱みを見つけるものはあります。有名どころだと「ストレングス・ファインダー」です。
ただすべてに共通することがあります。

強み弱みをきちんと理解するには「深い理解力が必要」です。
理解力が強みだったり、理解をするための知識があれば問題ではありません。
でも、理解力が強みではなく、知識もなければ、ぼんやりとしかわからないんです。
しかも、アドバイスとなれば、また違う力と知識がいります。

自己理解の専門家の力を借りないと、自己理解も難しいのです。
自己理解ができない時、自己理解の専門家の力を借りるのが、弱みをカバーする行為です。
何年かけても自分のことが分からない人でも、短期間で自己理解ができるようになります。

強みと弱みを自己理解し、価値観を意識して生きる

強みを活かし弱みをカバーするだけでは人生は充実しません。
強みと弱みは人生を歩くための道具です。
道具はあくまで道具であり、道具そのものに価値がある訳ではありません。
「ドリルを売るには穴を売れ」という本がありますが、求めているのはドリル(道具)ではありません。穴(目的)を求めているのです。

人生の目的は人それぞれです。
ただ目的を作る大きな要素が「価値観」です。
自分の価値観をもとにつくった目的を叶えた時、人生は充実します。
他人の価値観に流されて目的を作った時、叶ってもむなしいです。

強みと弱みは価値観通りに人生を歩むのための道具です。
大切なのは価値観です。
ただ価値観を支えるためには、強みと弱みは必要です。
強みを活かし弱みをカバーすることで、価値観通りの人生を歩みやすくなります。
自分らしく生きることができるようになるんです。

強みと弱みを自己理解することで好きが生まれる

強みと弱みを知ることで、好きが生まれます。
好きはもともとあるのではなく、生まれるものです。
最初から好きなのではなく、行動しているうちに好きになっていくからです。
行動で成果がでないと、面白くはないです。
行動そのものが楽しめないと、成果もでにくいです。
行動して成果を出し楽しめると継続できて、好きが生まれていきます。

もともと好きは強みから生まれていることが多いです。
例えば、
好奇心が強みの人が、本を好きになる。
美しいものをとらえるのが強みの人が、絵を好きになる。
空気を読むのが強みの人が、コミュニケーションが好きになる。などです。

いやいや、苦手なものでも好きなものがあるよ!っていう人もいると思います。
野球は下手でも野球が好きな人はいますよね。
実はこの場合も強みによって好きになっている可能性が高いです。

野球で使う能力自体はそれほど向いていない。
でも、一緒に野球をするのが好き、野球しながら新しい体験をするのが好き、野球の中で学びを得るのが好き、野球をしたあとで飲み会をするのが好きなど。
野球が上手でなくても、野球が好きな人は、そもそも野球を上手であることに強みを発揮していません。「草野球は楽しくやるのがいい!」という人がいますが、コミュニケーションの1つとして野球を使っているともいえます。
この場合も、コミュニケーションが苦手な人は、楽しむのが難しいこともあります。

自分の強みを知ることで、本来得意ではないことを好きになれるのです。
野球が上手でないと、野球が好きになれないわけではありません。
コミュニケーションが好きな人が、野球が下手でもやれば好きになることもあるのです。

最初に好きにとらわれすぎると。
野球は好きでないから、野球はしないと判断してしまいがちです。
でも、コミュニケーションが好きな人は、ひょっとしたら野球も選択肢の一つになるかもしれません。好きが広がり、深まる可能性があるんです。
好きはあとから付いてくるものなので、まずは強みを意識することが大切です。

特に好奇心が強い人は「好きを意識しすぎると損します」
好奇心が強い人は好きを広げる力がとても強いです。
好きを広げる力があるのに、1つの好きにこだわってしまうともったいないです。
1つにこだわることで、好奇心の強みを活かしにくくもなります。

強みを活かせる仕事を探すことで成果が出る

強みを活かせる仕事を探せば、仕事も楽になります。
例えば、勇敢さとコミュニケーションが強みなだけで、営業は楽になるかもしれません。
思考力に力があれば、営業よりマーケティングのほうが向いている可能性もあります。
勇敢さはないけど、相手の話を聞き、問題解決する力があれば、営業でもクロージングに向いている可能性もあります。
強みを活かせば成果もでやすいため、仕事が楽しい上に信頼を得られます。

大切なのは「営業」という言葉で考えずに、どのような仕事内容なのかを調べて、自分の強みを活かせるかどうかで考えることです。
飛び込み営業であれば、感情の強さやコントロールが必要な可能性があります。
でも、誰かがアポイントメントをとり、興味がある人に営業するなら、必要な強みは違います。
あくまで強みを活かせる内容かどうかが大切なんです。

仕事でも、チームで動くことが得意なら、みんなで仕事する職場が良いです。
逆にチームで動くのが苦手なら、役割を与えられて、自分で行動するのものが向いています。もちろん、1つの強みや弱みだけでは判断は難しいです。
だからこそ、自己理解をして強み弱みを深く理解し、仕事を選ぶことが大切です。

転職もしやすくなります。
仕事をやめたいけど、やめる決断ができないこともありますよね。
転職したほうが自分は良いのではないか?でも、転職したら失敗するかも。ここで転職するのは逃げかもしれない…と考える人もいると思います。
転職の場合も、強み弱みを知っているだけで決断がしやすいです。

強みを使えない仕事の場合、まずは強みを活かす方法を考えてみる。結果、強みが活かせないなら、転職を考える。転職先は強みが活かせそうな職場を選ぶ。
弱みを使ってしまう仕事の場合。弱みを使わない方法を考えてみる。結果、弱みをどうしても使ってしまうなら、転職を考える。転職先は弱みをあまり使わない職場を選ぶ。
強みと弱みを自己理解することで、転職の決断も方向性が見えるので楽です。

強みと弱みの自己理解をすると、他人の強み弱みが見えてくることもあります。
他者分析がしやすくなるんです。
理由は強みと弱みを自己理解する上で、強み弱みそのものの理解が深まるからです。
他人が何が得意で、何が苦手かが、ある程度見えてきます。
リーダーや管理職をしている人は、部下の強みを活かし、弱みをカバーするように動けばうまくいく可能性があがります。
例えば、コミュニケーションがうまい人に職場の雰囲気を整えてもらう。思考が得意な人にアドバイザー的な立場になってもらう。好奇心が強い人に新しい挑戦をしてもらう。リーダーシップがある人にリーダーになったらもらう。などですね。

仕事をする上で強み弱みを知ることはとても重要です。

強みと弱みを知ることで支え会える人間関係を作れる

人間関係で大切なのは支え合うことです。
世の中には「テイカー・マッチャー・ギバー」がいると言われます。
テイカーは自分の得を考える人。
マッチャーはお互いの得を考える人。
ギバーは相手の得を考える人。

テイカーでもマッチャーでもギバーでも、支え合う関係を作るのは大切です。
テイカーは相手を支えることで、より相手から利益を得ることができます。
マッチャーは支え合うこと自体が好きです。
ギバーは損をすることもあるので、支え合うことで、相手を満たしながら自分も満たすことができます。

支え合う時に大切なのは強みと弱みです。

相手をサポートする時、自分の弱みを使うと時間もかかるし大変です。
でも、自分の強みを活かせば、より簡単に短い時間で相手をサポートできます。
ストレスなく、相手を喜ばせることができます。
しかも、ストレスがないので、多くの人を助けることができます。

自分がサポートしてもらう時は、弱みをサポートしてもらいます。
弱みを使っていたストレスな時間が減ります。
弱みを使うことは時間もかかるので、弱みを使う時間が減ると自由時間が増えます。
結果的に、自分の強みを活かして、誰かを助ける時間が増えます。

人には恩を与えられたら恩を大きい形で返したい気持ちがあります(返報性の原理)
強みを活かすことで、大きなメリットで得られるんです。
テイカーは大きなメリットがシンプルに嬉しいです。
マッチャーはお互いに支え合うので、メリットのやり取りを続けられます。
ギバーは下手したら利用されるだけで終わることもありますが、強みを活かしてサポートをすることで、相手に与えたい気持ちも満たし、自分をも幸せにできます。

ギバーの生き方にはコツがありますが、その1つが自己理解なんです。
強み弱みの自己理解でもっとも効果がでるのがギバーです。
油断すると、与え続けて利用されるだけの人生になるかもしれないギバー。
強みでサポートするので、多くの人に大きなサポートができます。
多くの人に大きなサポートができれば、返報性の原理でギバーも救われます。
実はテイカー、マッチャー、ギバーの3タイプで最も成功するのがギバーとも言われます。ただギバーはギバーの生き方を知らないと、最も失敗するとも言われます。

誰かのためになりたい思いが強い人こそ、自己理解が必要です。

お互いに支えあう恋人や夫婦になるには、強み弱みの自己理解が必要

お互い支え合うのに大切な関係が、長い期間連れ添う夫婦です。
もちろん、長く付き合う恋人も同じです。
強み弱みを理解することで、愛が深まり、長続きもします。

愛情は感情なので、残念ながら上がったり下がったりします。
愛情が高い時は、問題が起きることは少ないです。
でも、愛情が低い時は、少しの不満が喧嘩につながることがあります。

お互いの強みで支え合うと、愛情が低い時にも仲良くできます。
愛情が高い時は恋人、愛情が低い時はパートナー(一緒に歩む人)というイメージです。
感情に左右されない関係を作れば、長期間仲良くできる恋人と夫婦になれます。

逆に強みで支え合えず、弱みを使ってばかりだと、疲れとストレスがたまります。
愛情が高い時はそれでも2人でがんばります。だけど、愛情が低い時はイライラがたまってしまい、お互いに支え合えないので愛情が元に戻りにくくなります。
問題が起きた時、2人の弱みが共通していれば「信頼できる友だちに相談する」という方法もとれます。

→【自己理解で恋愛が深まる】恋活も婚活も自分を知ることでうまくいく

強みと弱みを知り、人生を充実させませんか?

強みと弱みを知ることで、人生を歩むことが楽になります。
楽なのに成果がでやすい。
成果がでるので、より成果を出したい時は、がんばりたくなります。
がんばる時も、強みを活かすことで楽しくがんばることができます。

あなたも強みと弱みを知り、人生を充実させませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました