※アフィリエイト広告を利用しています
自己肯定感は自己理解に付いてくる!自信を持てないのはなぜ?
野上しもん
・29年間の睡眠障害を克服
・5年以上の双極性障害とうつを克服
・上級睡眠健康指導士
・メンタル心理カウンセラー
・食生活アドバイザー
・YouTube登録1.2万人以上
著書
・眠れない理由を知って眠れる方法を知れば安眠
・脱・中途覚醒 “夜中に目覚める”悩みが消える
・12歳になるまでに読みたい 「子どもの睡眠」
自己理解をすると自己肯定感は自然と高まる
自己肯定感は、自己理解をすると自然と高まっていくものです。
自己肯定感が低くなる理由として「まず自分が何をしたらいいかが分からないこと」があります。
自分が何をしたらいいかわからないので、自分らしく生きることが難しいからです。
例えば。
自分の価値観を知らなければ、価値観通りに生きるのは難しいです。
自分の強みを知らなければ、強みを活かして生きることは難しいです。
自分の弱みを知らなければ、知らないうちに弱みで頑張ってしまうかもしれません。
自己理解をすることで自分の方向性が決まってきます。
方向性が決まって、価値観通りに生きていくために強みを活かしていくことが大事です。
強みをより活かしていくためには、弱みを使う時間を減らしていくことが必要です。
自分の価値観を大事にして生きれば、自己肯定感は自然と高まっていきます。
自分の価値観を大切することは、自分自身を大切にすることだからです。
自分を大切にしていれば、自己肯定感は高まっていきます。自分主体の人生が送れるからです。
逆に自己理解をしていないと、まわりに振り回される人生になってしまう可能性があります。
他人の価値観で生きていれば、自己肯定感を高めるのは難しいです。
そもそも自分の意思で歩けていない状態だからです。まわりに流されている状態です。
自己理解をして、自分の意思で、自分の人生を歩いて行く感覚が大切です。
では自己肯定感がどのようなものなのかを解説します。
自己肯定感とは?
自己肯定感は6つの自己から成り立つという考えがあります。
①自尊感情→自分には価値がある
②自己受容感→自分を受け入れる
③自己効力感→自分はできる
④自己信頼感→自分を信頼できる
⑤自己決定感→自分の意思で決定している
⑥自己有用感→自分は世の中で役に立っいる
それぞれ解説します。
自尊感情
自尊感情とは自分には価値があるという感覚です。
生きているだけで価値を感じることができるので、自尊感情が高まれば生きやすくなります。
例え誰かから否定されたとしても、自分には価値があると感じていれば、自分らしく生きることができるからです。
自分には価値があると感じるには、自分の価値観を理解して、価値観通りに生きることが大切です。プライベートも仕事も人間関係も行動そのものが楽しめて、結果もでるようになったら、自分には価値があると自然に思えてきます。
自分が価値観通りに生きているかどうかは「ACTバリュートレーニング」をやるのがシンプルでわかりやすいです。
自己受容感
自己受容感とは自分を受け入れる感覚です。
自己理解をする上でも自己重要感は大切です。
なぜなら自分を知る時に弱みを受け入れることが大事になってくるからです。
自己受容感が高まると「弱みを無視する」「弱みを強みに言い換える」などをする必要がなくなってきます。
「良いから受け入れる」「悪いから受け入れない」という考えではないからです。
受け入れる時にたいせつのは、現在のありのままを受け入れることです。
不満に思うこともカッコ悪いと思うこともひとまずは受け入れる。
もしも変えていきたいなら、未来に行動していくことが大事です。
未来に行動していくためにも、ありのままの自分を受け入れることが大切です。
ありのままの自分を受け入れないと、自分の問題点が見えてきません。
問題点が見えないと、自分がどのように行動していけばいいかが分からなくなってきます。
テストで問題を隠されていては、何を回答していいかがわからないのと同じです。
強みを活かして、弱みをカバーしていくと自己受容感も高まります。
弱みを受け入れても「自分は成長するし成果も出ることが分かってくる」からです。
「弱い自分も存在しても良いんだ」という感覚が芽生えてきます。
弱い自分をそのままにするか。
より良いものにしていくか。
未来に向けてあなたがどうしていくかは価値観次第です。
どちらにしても、現在の自分を受け入れることは大事です。
自分を受け入れる心理学としては「セルフコンパッション」がおすすめです。
僕の場合であれば、セルフコンパッション日記で、自分を受け入れることができました。
もちろん、100%ではありません。
大切なのは100%を意識しないことです。
自分は100%自分を受け入れてないかも…と考えて、100%を意識してしまうと。
100%自分を受け入れてない自分はダメだなという意識が芽生えやすいからです。
そもそも100%というのは無理な話なので、100%を追い求めるだけでもしんどいものです。
あなたの状態や価値観にもよりますが、感覚的には7~8割を目指すのをおすすめします。
自己効力感
自己効力感は自分はできると思える感覚です。
自己効力感を高めるには、 行動していく中で成功体験を積み重ねていくことが大事です。
成功体験がなくても自己効力感を高めることはできます。ただ何の根拠もなくできると思ってしまうのはリスクもあります。
なぜ根拠が大切なのかと言うと、メンタルが落ち込んだ時に根拠があると回復しやすいからです。
根拠のない自己効力感は確かにパワーはすごいです。
ただ根拠のない自己効力感が崩れ去った時、ものすごく弱くなってしまいます。もともと根拠がないので自己効力感を取り戻すことが難しいです。根拠のない自己効力感は強いですが、もろいです。
しかも根拠がないので、問題にぶつかることも多く、戦いの人生になりやすいです。
根拠を積み重ねていくことで、例え自己効力感を失っても、自己効力感を取り戻す力を得ることができます。
根拠があるので、自分のモチベーションに頼らなくて済みます。事実があなたを高めてくれるからです。
根拠を求めるか求めないかは白黒思考で考えるのではなく、グラデーションで考えるのが大切です。
現実的に行きたいのであれば、根拠を求めた方がいいです。ただ根拠のみを意識すると、挑戦がしにくくなり成長をあまりしません。
挑戦して成長していきたい想いがある場合は、多少は根拠のない自信を持っていた方がいいです。特に日本は経済的にまだめぐまれているので、リスクが少ないのも理由です。
僕の場合であれば、根拠のある自信7割、根拠のない自信3割ぐらいがちょうどいいと感じています。
自己効力感を高めるには、自己理解をして、自分の強みを活かすことが大切です。
強みを活かすことができれば、成果が出やすくなりますからです。
強みを活かして成果が出るようになると、自分は強みを活かせばなんとかなるという感覚が芽生えてきます。なんとかなる感覚が自己効力感に高めていきます。
逆に弱みばかりを使う成果がでずに、自己効力感は下がりやすいです。
自己効力感が高まると「まだ思考」ができるようになります。
「今できなくても、まだなにかあるはず!」と考える力です。
困難を乗り越える力となり、成長には必要な考えです。
逆にうまくいかない時に「もうだめだ」の「もう思考」になってしまうと、問題を乗り越えることが難しくなります。
ただ最も大事なのは「できる」「できない」を見分ける冷静さと知識を身につけることです。
自己信頼感
自己信頼感は自分を信頼できる感覚。自信ですね。
自分の価値観を大切に生きれば、自然と自分を信頼できるようになります。
自分が自分のことを大切にしてくれているので、信じれる自分になれるからです。
逆に自分を責めてばかりだと、自分を信じることは難しいです。
他人に置き換えるとわかりやすいです。
A:あなたの価値観を尊重してくれてあなたを受け入れてくれる人
B:あなたの価値観を否定して、あなたを責めてばかりいる人
AとBのどちらのほうが信頼できますか?
自己信頼感を高めるには、まずは自己受容感が大切になってきます。
自分を受け入れることで、自分に対する信頼感が高まるからです。
より自己信頼感を上げたい場合は、今の自分を受け入れて、なりたい自分を目指していくことです。
自己決定感
自己決定感は自分で決定している感覚です。
自分の人生は自分が決定しているんだぞ!という感じですね。
なぜ自己決定感が大切なのかと言うと、人の幸福感は自己コントロール感にあるからです。
自己コントロールとは自分の行動は自分の意志で行動しているという感覚です。
例えば、仕事をする時に①と②のどちらのほうがモチベーションがあがるでしょうか?
①指示をされて仕事をする
②自分から望んで仕事をする
ほとんどの人は自分から望んで仕事をしたほうがモチベーションがあがります。
人にやらされている感覚はメンタルには良くありません。
自分でやっているんだと言う自己決定感が幸福を左右するからです。
ブラック企業の場合、実は長時間の労働そのものよりも、長時間働かされているほうがストレスをあげます。やらされている感覚が強ければ強いほどストレスが増大するからです。
実は長時間労働は自分が望んでいればメンタル的にはしんどいものではありません。
プロフェッショナルと呼ばれる人たちは、基本的に長時間働いてますが、幸せそうな人も多いです。理由は自分が望んでしているからです。仕事が楽しいんですね。
ただ自己コントロールで楽しいことばかりに集中してしまうと、体が参ってしまう可能性があるので注意です。
価値観を知り、強みの活かし方や弱みのカバーの方法を知れば、自己決定感が増します。
どの行動が自分にとって最適なのかがわかってくるので、決定をしやすくなってくるからです。
自己有用感
自己有用感とは自分は役に立っている感覚です。
価値観を大切にし、強みを活かすことで「自分はできる」「自分を信じれる」「自分で決められる感覚」が得られます。
自分が役に立っていると感じるには、他者を意識する必要があります。
自分の価値観と強みが誰かの役に立っているという感覚が大切だからです。
営業の仕事をしていれば、営業で契約を取ることで会社の役に立っている。
良い商品をお客様に売ることでお客様の役に立っている。
会社とお客様の役に立っているということは、社会の役に立っている。
…と考えると自己有用感があがります。
逆に自分はお客さんをだまして商品を買わせていると考えると、自己有用感が下がってしまいます。
仕事においては、価値観を大切にするとともに、まわりの人や社会に価値提供ができているかどうかを考えてみると良いかもしれません。
自己理解で自己肯定感を高めると仕事が充実する
自己肯定感が高まると仕事が充実します。
自己理解をして価値観を大切にして、強みを活かして生きることは大切です。
でも、もともと自己肯定感が低い人は価値観通りに生きることが難しいこともあります。
例えば、自己肯定感が低いとこのように考え始める場合があるからです。
「強みを活かしてばかりいたらダメなんじゃないか?もっと弱い部分もきちんとやっていかないとまともな人にならないんじゃないか?」
「自分の価値観通りに生きるっていうのは、自己中心的な生き方なんじゃないだろうか?もっと他の人の価値観も意識して、みんなに迷惑をかけないように来なくちゃいけないんじゃないだろうか?」
自己肯定感は「自分の価値観を大切にしていいんだ」「自分の強みを活かしていけばいいんだ」と意識しやすくなるので、生きやすくなります。
ただ高まりすぎると独りよがりになる可能性もあります。その時は知的謙遜、 クリティカルシンキングを高めることが大切です。
ただ「価値観通りに生きるには、まずは自己肯定感が大切なんだ」という話ではありません。
自己肯定感を高めるには自己理解が必要だからです。
つまり。
自己理解をして、行動し、自己肯定感を高める。
さらに自己理解を深め、行動し、自己理解を高める…というサイクルが大切だからです
この常に前に進んでいくサイクルがより人生を充実させていきます。
前に進んでいる感覚が、生きる充実感につながっていくからです。
自己肯定感は意識せずに高めるのが大切
自己肯定感を高める時に大切なのが、意識をせずに自己肯定感を高めることです。
自己肯定感を高めよう高めようと考えてしまうと、今の自分は自己肯定感が低いと認識してしまうことになります。つまり、自己肯定感を高める意識を持つがあまりに、自己肯定感が下がってしまうことにつながるからです。
そもそも自己肯定感を意識しないと高まらないというのはしんどい話です。
自己肯定感を意識して高めないと生きていけない人生は、疲れやすいからです。
自然に自己肯定感が高まって、自然体で生きていけることメンタルには良いです。
自己肯定感を無意識に高めていくことが大事。
肯定感を無意識に高めていくとは「自然と自己肯定感が高まっていくように生きていくこと」です。
自己理解をして
自分の価値観を知り
強みを生かして弱みをカバーしながら
価値観通りに生きていく
価値観通りに生きていけば、いつのまにか自己肯定感は高まっています。
自己理解をして自己肯定感を自然に高めていきませんか?